【イーサネット】未経験ネットワークエンジニアの用語解説一覧

Software Laptop Cms Software Cms  - jmexclusives / Pixabay

ネットワークエンジニアとして駆け出しの私が勉強中であるCCNAに関して用語を解説します。

未経験なので間違った解釈もあるかと思いますが、ご容赦を。

今回はイーサネットに関わる専門用語を解説します。

目次

イーサネットに関する用語解説一覧

用語 解説
1 同軸ケーブル 1本の銅線を絶縁体で囲んだケーブル。
2 ツイストペアケーブル(LANケーブル) 銅線を2本ずつペアにして合わせたケーブル。LAN構築する際にほんとんどの場合に使われる(STP、UTP)
3 光ファイバーケーブル コア(芯)をクラッドが同心円状に覆う構造。光信号を反射せて利用するケーブル。(FTTx, ギガビットイーサネット)
4 STP (shielded twisted pair) ノイズに強いシールが付いたツイストペアケーブル
5 UTP (unshielded twisted pair ) シールがないツイストペアケーブル(日本では主流)
6 ピン LANケーブル(ツイストペアケーブル)にある電極の事
7 LANケーブル ストレートケーブル(ストレートの8本の銅線:異なるポート持つ機器を繋げる時)、クロスケーブル(クロスの8本の銅線:同じポートを持つ機器を繋げる時)
8 MDI (medium dependent interface) ルータやPC(送信:1番目、2番目、受信:3番目、6番目)
9 MDI-X ハブやスイッチ(送信:3番目、6番目、受信1番目、2番目)
10 ストレートケーブル ルーターとスイッチ、PCとスイッチを繋げる
11 クロスケーブル ルーターとルーター、スイッチとスイッチ、PCとPC、PCとルーターなどを繋げる
12 MACアドレス NICに割り振られている固有の識別子。物理アドレス。ハードウェアアドレス。(48ビット=6バイト)前半の24ビットはNICのベンダー識別するID(OUI=organizationally unique identifier) 後半の24ビットは独自に割り当てる。
13 ユニキャストアドレス 単一危機を識別するMACアドレス
14 マルチキャストアドレス 特定のグループを識別するMACアドレス
15 ブロードキャストアドレス FF-FF-FF-FF-FF-FF(全ての機器を指定するMACアドレス)
16 MACアドレス (イーサネットのMACアドレス)24ビットのOUI+24ビットのベンダー独自のID=48ビット
17 イーサネットフレーム IEEE 802.3形式、Ethernet II形式(DIX)最大1518バイト(プリアンブルは除く)
18 プリアンブル イーサネットの通信時に同期する(8バイト)(イーサネットフレームのフィールド)
19 宛先MACアドレス 通信する相手のMACアドレス(6バイト)(イーサネットフレームのフィールド)
20 送信元MACアドレス 送信元のMACアドレス(6バイト)(イーサネットフレームのフィールド)
21 タイプ 上位層のプロトコルを表す(2バイト)(イーサネットフレームのフィールド)
22 データ 46バイト~1500バイト(イーサネットフレームのフィールド)
23 FCS(frame check sequence) 受信したデータにエラーがないかどうかのチェック(4バイト)(イーサネットフレームのフィールド)
24 半二重通信 データの送受信を交互に行う(同時に出来ない)。リピータハブや同軸ケーブル
25 全二重通信 データの送受信を同時に行う。ツイストペアケーブルがなどのLAN環境。
26 コリジョン データの衝突(半二重通信の場合同時にデータを送信するとコリンジョンが発生する)
27 CSMA/CD 方式(carrier sense multiple access with collision detection) アクセス制御(イーサネットにおいて)。データが流れているかどうかを確認してからデータを送信、コリジョンの監視、コリジョンが起きた際にはジャム信号を送信する。ジャム信号が出るとデータの送信を中止、ランダムな時間を待機し再送信する。(現在ほとんど使われない。リピータハブを使う機会がそもそも少ないから)
28 ジャム信号 コリジョンが起きたことを知らせる(CSMA/CD 方式)
29 リピーターハブ 電気信号を中継する、ネットワークに複数の端末を接続する機器(OSI参照モデルL1で機能)。受信したポート以外の全てのポートからデータを送信する。(半二重通信しかできないからコリジョンが起こりやすい)
30 スイッチ 集線装置=接続したPCなどの機器同士の相互通信を可能にする。目的の場所にデータを送信することが出来、同時に複数の端末が通信可能です。(フィルタリング、MACアドレスの学習、フロー制御などの機能を持つ。)受信した宛先MACアドレスから送信先を識別する。
31 LANスイッチ LANで使われるスイッチ(L3スイッチとL2スイッチ)
32 MACアドレステーブル(CAMテーブル) スイッチのポートとそのポートに接続した端末のMACアドレスを紐づけた表
33 フィルタリング 受信した電気信号をフレームに変換、宛先MACアドレス確認、MACアドレステーブルを検索、該当ポートに送信。
34 フラッディング フレームを受信したポート以外の全ポートから転送する事。(MACアドレステーブルに宛先アドレスの情報がある場合は、対象のポートにだけフレームを転送する。無い場合はフラッディング。)
35 スイッチのインターフェイス スイッチのポート(Fa0/1, Fa0/2, Fa0/3など)
36 Fa (FastEthernet) ファストイーサネット(左側の数字はスロット、右側の数字はポート番号)
37 フロー制御 バッファメモリに蓄積されたフレームが処理しきれなくなると。各ポートに繋がった機器に信号を送り、フレームの送信を制御する。(バックプレッシャー制御、IEEE 802.3xフロー制御)
38 バッファメモリ スイッチにあるMACアドレステーブルに保存されているメモリとは別にあるメモリ。(全てのポートで受信したフレームが蓄積)
39 バックプレッシャー制御 フロー制御の1種。CSMA/CD方式を応用し、輻輳制御を行う。手順:端末からフレーム受信しバッファメモリに保存、バッファメモリがいっぱいになる、送信側にジャム信号を送る、送信元の端末はコリジョンが発生したと思いCSMA/CD方式に従ってランダムな時間送信を抑制する。(半二重通信)
40 輻輳(ふくそう) トラフィックが増え、データ処理が出来なくなる状態
41 IEEE 802.3xフロー制御 バッファメモリを監視し、データ送信制御にはPAUSEフレームを送る。手順:端末からフレーム受信しバッファメモリに保存、バッファメモリがいっぱいになる、送信元にPAUSEフレームを送る、送信元の端末はPUASEフレームの情報を基に指定の時間だけデータを停止する。(全二重通信)
42 ストアアンドフォワード方式 LANスイッチのフレーム転送方式の1種。1つのフレーム全体を受信、メモリに蓄積、FCS(4バイト)でエラーをチェック、問題なければ転送、転送速度は一番遅いが通信の品質は1番高い。
43 ブリッジ L2で動作するネットワーク機器。(フィルタリング、MACアドレス学習)
44 ブリッジとスイッチの違い ブリッジ(処理体系:ソフトウェア主体、処理速度:遅い、ポート密度:2~16、ポート仕様:MDI)スイッチ(処理体系:ハードウェア主体、処理速度:早い、ポート密度:複数、ポート仕様:MDI-X)
45 処理体系 ブリッジ(ソフトウェア主体、フレームの転送などをメモリに読み込み、CPUで実行)スイッチ(ハードウェア主体、ASICで処理を行う、CPUとは別の実行)
46 処理速度 ブリッジ(全ての処理はCPU任せ)スイッチ(ASICと処理を分担→効率よい)
47 ポート密度 ブリッジ(ほとんどが2ポート)スイッチ(通常ブリッジより多い)
48 コリジョンドメイン コリジョンが起きる範囲。(CSMA/CD方式の場合ジャム信号が届く範囲)
49 マイクロセグメンテーション スイッチの各ポートに1台だけ接続し、コリジョンドメイン内で1台の端末だけ帯域を占有できるようにする
50 ブロードキャストドメイン ブロードキャスト(不特定多数(1対多数)に対しての通信。IPアドレスが同じネットワーク内に属している全端末宛て。ネットワークに負荷をかける恐れ。)が届く範囲
51 L3の分割 ルータ(コリジョンドメイン:分割、ブロードキャストドメイン:分割)
52 L2の分割 ブリッジ、スイッチ(コリジョンドメイン:分割、ブロードキャストドメイン:分割されない)
53 L1の分割 リピータハブ(コリジョンドメイン:分割されない、ブロードキャストドメイン:分割されない)
54 オートネゴシエーション 当て次第で通信速度や通信モード(半二重or全二重)を自動で切り替える。FLPバーストを交換することでこれを行う
55 FLP (fast link pulse) バーストと呼ばれるパルス信号
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次